「自分の考えがわからない」 「自分の意見がない気がする」 「やりたいことが思いつかない」 そんな相談、すごく多いです。 「自分らしく生きたい」 「何か表現してみたい」 そう思っても、いざ何かを始めようとすると── 「何をしたいのかが、わからない」 なぜ、“自分の想い”に気づけないのか? それは、感情に蓋をしてきたから。...
今年の西日本洋菓子コンテストにて、当店のスタッフが 「優秀賞」 をいただきました。 昨年に続いての受賞ではありますが、本人はもう一歩上を目指していただけに、少し悔しさもあったようです。 とはいえ、審査の点数を見る限り、 昨年より着実に成長しており、あと一歩の差でした。...
「好きなことをすれば続くよ」 「やりたいことなら継続できるよ」 確かにその通りです。 でも実際は、「大好きで始めたはずなのに、なぜか続かない…」ということも少なくありません。 それ、あなたの意志が弱いんじゃないんです。 むしろ“頑張りすぎる”人ほど、続かなくなる落とし穴があるんです。 マラソンを例にするとわかりやすい...
最近、「備蓄米が2000円で販売されて行列ができた」というニュースをやってますよね 「お米が高騰してるから、備蓄米を放出して価格を安定させましょう」という流れですが、 たしかに言ってることはわかるんですが ちょっとモヤっとする部分もありました。 備蓄米って、そもそも何のためにあるの?...
じゃあ、どうしたら継続できるのか? その答えは、とにかく“めちゃくちゃ簡単なこと”から始めるということです。 ■ まずは「靴を履くだけ」でもいい ジョギングを例にすると、 「毎日、玄関でランニングシューズを履くだけ」でOK。 それが数日続いたら、 「じゃあ今日は10メートルだけ歩いてみようか」 「じゃあ次は20メートル…」...
「好きなことを仕事に」とか、「やりたいことを続けよう」って、よく聞きますよね。 実際、好きなことや興味のあることをやっていると、継続しやすいのは確かです。 でも―― “好きだったはずなのに、なんか続かない…” “やってみたけど、しんどくなってしまった…” そんな経験、ありませんか? 実はこれ、「頑張り屋さん」にすごく多いパターンなんです。...
ダイエット、禁煙、禁酒、早寝早起き、運動、貯金… 「よし、やるぞ!」と決意したはずなのに、 気づけばまた元通り──そんな経験、ありませんか? なぜ続かないのか? これは意志が弱いからでも、怠け者だからでもありません。 ただ、**「ワクワクがないから」**なんです。 たとえば── 大好きな趣味を「やめろ」と言われて、すぐやめられますか?...
結果を出すために頑張る 当たり前の言葉のように感じますが 【頑張る】方向性が間違っていたり 頑張り量が行き過ぎると あまり良い結果は得られなかったり 自分自身を傷つけてしまうこともある。 頑張らなくても大丈夫 頑張らなくても結果が出る という 違う世界を知らなければ 人はついつい頑張りすぎてしまいます。 ひと昔は...
パリ五輪が始まりましたね。 様々な選手の物語が見れて 毎日が興奮の日々です。 選手一人ひとりの活躍を見ていると 今までやってきたことを発揮する場なので 目に輝きがあり 自身に満ち溢れ 対選手に勝つのはもちろんなのですが 自分自身に打ち勝つ そんな姿に心が打たれております。 誰かのミスを願うことより 自分自身の最高のパフォーマンスを...
さて上記の画像の円がありますが、どちらが気になりますか? この質問をするとほとんどの方は右が気になると答える所ですが、 どうだったでしょうか? ではなぜ右が気になるんだろう・・・。と問われると【 欠けているから】となるんですが、 人って欠けた所に自然と目がいくようになってるんです。 これは他人に対しても、世の中に対しても、何事にも。...