◆ 以前こんな相談がありました Aさんに 「このお客様への伝え方、もっとわかりやすくしてみたら?」 「作業フロー、こっちの順番の方がスムーズやからやってみて?」 ってアドバイスをしました。 Aさんも「はい、わかりました」と返事をして いったんやってみた…… でもうまくいかなかった時、Aさんが他の人にこう言いました。...
7月20日、参議院議員選挙が行われます。 今回の選挙では、給付金や賃上げなど、私たちの暮らしに直結するテーマが争点となっています。 SNSでも 「自民党はもうダメだ!」 「代わりの政党はどこだ?」 「投票率が低すぎる!」 「このままじゃ何も変わらない!」 そんな声が多く投稿されています。 でも、実際のところ、...
たしかに、 指示を出さない側に責任がある場合もあります。 「もっと丁寧に教えるべき」「放置はよくない」 その意見もわかります。 しかし 立ち止まって考えてみてほしいところもあります。 ⛔ 言われないと仕事をしない ⛔ 言われないと学ぼうとしない ⛔ 言われないと教えてもらおうとしない それってつまり、 こう言っているのと同じと感じるんです...
「自分の考えがわからない」 「自分の意見がない気がする」 「やりたいことが思いつかない」 そんな相談、すごく多いです。 「自分らしく生きたい」 「何か表現してみたい」 そう思っても、いざ何かを始めようとすると── 「何をしたいのかが、わからない」 なぜ、“自分の想い”に気づけないのか? それは、感情に蓋をしてきたから。...
今回は、6月29日に開催された 「琵琶湖トライアスロン」に出場してきました。 宮古島トライアスロンに続く、 今シーズン2戦目。 そして初のミドルディスタンスレース 気温30度オーバーの 夏のトライアスロン 梅雨明け早々ですが猛暑日和 さてさてどうなったやら スイム:まだまだ課題だらけ スイム1.6kmは39分59秒。 正直ここはもっと短縮したかったです...
ここまでで、 なぜ人は仕事を辞めてしまうのか(第1部) 好きなことを続けるには何が必要か(第2部) この2つを伝えてきました。 そしていよいよ最後、 「じゃあ、どんな環境で働けば人は伸びていけるのか?」 THE NICOLEという場所が目指している “育つチーム”のあり方について、 まとめていきます。 1. “無理なく続く”という成功体験を重ねる場所でありたい...
これまでの話の中で、 「好きなことを仕事にする」という考え方について触れてきました。 でも現実には、 好きなことを仕事にしても辞めていく人が多い。 それは、自分の人生で何を大切にしたいのかが 見えていないからだという話をしました。 じゃあ、どうすれば 「続く働き方」「納得できる仕事」に出会えるのか?...
就職活動を通して、基本的に 誰もが最初に「仕事」を選びます。 専門学校や大学を卒業すれば、 当然のように「働かなければ」と動き出す。 周囲も言います。 「そろそろ就職は?」「いい会社入った?」 「安定してるとこ選びなよ」 「とりあえず仕事しなきゃね」── このとき、多くの人が 【仕事は生活のためにするもの】と考えます。...
今年の西日本洋菓子コンテストにて、当店のスタッフが 「優秀賞」 をいただきました。 昨年に続いての受賞ではありますが、本人はもう一歩上を目指していただけに、少し悔しさもあったようです。 とはいえ、審査の点数を見る限り、 昨年より着実に成長しており、あと一歩の差でした。...
「好きなことをすれば続くよ」 「やりたいことなら継続できるよ」 確かにその通りです。 でも実際は、「大好きで始めたはずなのに、なぜか続かない…」ということも少なくありません。 それ、あなたの意志が弱いんじゃないんです。 むしろ“頑張りすぎる”人ほど、続かなくなる落とし穴があるんです。 マラソンを例にするとわかりやすい...