これまでの話の中で、
「好きなことを仕事にする」という考え方について触れてきました。
でも現実には、
好きなことを仕事にしても辞めていく人が多い。
それは、自分の人生で何を大切にしたいのかが
見えていないからだという話をしました。
じゃあ、どうすれば
「続く働き方」「納得できる仕事」に出会えるのか?
そのヒントが、【好き】と【主体性】にあると僕は思っています。
当店が大切にしていること
THE NICOLEで働く人に大事にしてほしいこと。
それはまず──
自分自身の人生を大事にすること。
プライベートを大切にしていい。
自分の楽しいを育んで欲しい
でもそのうえで、
ひとつ軸として持っていてほしいのは、
「ケーキ作りが好き」という気持ち
「ケーキ作りで、自分の人生を豊かにしたい」という想いであり
ケーキ作りが
その人の人生に於いての柱でいて欲しい。
20代・30代って、人生の土台をつくる時期
20代30代は、経験もチャンスもどんどん吸収できる、すごく大事な時期です。
この時期に「ただ指示通りに働く」だけでは、もったいない。
だから僕が一番大切にしてるのは、
“主体性”を持って働けるかどうか
「雇われてるから言われたことだけやる」じゃなくて、
「自分はこの場所で何を生み出せるか」「何ができるか」を考えて動ける人。
そんな人は、どんな場所でも輝けると信じています。
“主体性”は、育つものじゃなくて、自分で手にするもの
30代後半・40代になれば、それはもう備わっていて当然の感覚かもしれない。
だから僕は、そういう世代を雇うなら“主体性”を特別求めたりしません。
でも──
これから社会に出て、自分の人生をつくっていく20代には、主体性を大事にしてほしい。
自分で考え、自分で選び、自分で責任を持って動く。
それができれば、30代以降、
どこででも自立して生きていける。
僕が一緒に働きたい人
だから、新卒や20代に求めることはシンプルです。
- ケーキ作りが好きなこと
- ケーキ作りに真剣に向き合えること
その「好き」を、ちゃんと大事にできる人。
自分の気持ちや感性に素直に向き合える人。
そういう人たちが、日々の小さなチャレンジを重ねながら、
気づけば“自立した大人”になっていける環境を、
僕はこの店でつくっていきたいと思っています。
最後に
ケーキ作りは、技術であり、表現であり、想いを届ける手段でもあります。
そこに自分の人生を乗せていける人と
一緒に、
ケーキを通して人生を豊かにしていきたい。
それが僕の想いです。